小樽街歩き(その1)
3月27日 晴れで気温14~5度との予報で、今年初めての小樽歩き。
小樽築港駅までJRで行き、そこから札幌方面へ少し戻る所に東小樽と呼ばれる地域がある。
坂を上り、昨年来イメージしていた景色が見える場所を探し歩き、見つけた。
天気も良く、椅子に座ってゆっくり描けた。
その後、今来た坂道を下り、向かいの坂の上にある平磯公園前で1枚、
小樽築港駅へ向かって戻る途中で1枚。午前の部はここまで。
築港駅前からバスで南小樽樽へ行き、何時も寄る南樽市場で昼食・休憩。
午後その近辺を歩いた。その分は次回まわし。
平磯トンネルと港:
平磯岬下のトンネル、右手前の漁師の緑屋根の家々、
奥の港と祝津・高島岬を1枚に描きたくてここまで来た(w)。
左上にある建物は銀鱗荘、その左にこの後行く平磯公園がある。
(絵の右下の場所名は間違い、正しくは桜町2)
海へ落ちる急な坂:
本当は最初に描いたのはこれ。この坂を上り少し探して1枚目の絵の場所を見つけた。
条件が良ければ海の向こうに増毛連峰が見えるのだが...
平磯公園前から市内と港:
目の前に小樽築港駅と大型商業施設ウイングベイ
公園から小樽築港駅への坂
小樽築港駅までJRで行き、そこから札幌方面へ少し戻る所に東小樽と呼ばれる地域がある。
坂を上り、昨年来イメージしていた景色が見える場所を探し歩き、見つけた。
天気も良く、椅子に座ってゆっくり描けた。
その後、今来た坂道を下り、向かいの坂の上にある平磯公園前で1枚、
小樽築港駅へ向かって戻る途中で1枚。午前の部はここまで。
築港駅前からバスで南小樽樽へ行き、何時も寄る南樽市場で昼食・休憩。
午後その近辺を歩いた。その分は次回まわし。

平磯トンネルと港:
平磯岬下のトンネル、右手前の漁師の緑屋根の家々、
奥の港と祝津・高島岬を1枚に描きたくてここまで来た(w)。
左上にある建物は銀鱗荘、その左にこの後行く平磯公園がある。
(絵の右下の場所名は間違い、正しくは桜町2)

海へ落ちる急な坂:
本当は最初に描いたのはこれ。この坂を上り少し探して1枚目の絵の場所を見つけた。
条件が良ければ海の向こうに増毛連峰が見えるのだが...

平磯公園前から市内と港:
目の前に小樽築港駅と大型商業施設ウイングベイ

公園から小樽築港駅への坂