地下鉄シェルターに沿って
住んでいる所の直ぐ近くを地下鉄が通っている、と書くとまるでモグラのようだ(w)。
札幌の地下鉄は3系統あるが、南北線はユニーク。16駅あるうちの南側の4駅は地上高架になっていて、市交通局のホームページによると、「雪を防ぐためのアルミ合金のシェルターで世界で唯一の構造」とのこと。
そんな貴重な景色を普段目にしているが改めて沿線に沿って自転車で歩いて(?)みた。
南平岸、澄川、自衛隊前、終点真駒内の4駅で距離にして4km程。
歩道橋から見た地上・地下への出入り口:
平岸駅と南平岸駅の間、奥の箱型が南平岸駅(旧霊園前)
地上部分でシェルターの高架線になっている。
駅舎は現在耐震工事のためカバーで覆われている。
平岸通りに平行に澄川駅に向かう
澄川駅前
澄川駅東側
終点真駒内駅:
この前にもう一つ自衛隊前駅があるが
通過して終点へ。車両はここで折り返すか、駅舎の奥へ進んで
桜山という丘(絵の木々の下)の地中の車両基地に入る。
札幌の地下鉄は3系統あるが、南北線はユニーク。16駅あるうちの南側の4駅は地上高架になっていて、市交通局のホームページによると、「雪を防ぐためのアルミ合金のシェルターで世界で唯一の構造」とのこと。
そんな貴重な景色を普段目にしているが改めて沿線に沿って自転車で歩いて(?)みた。
南平岸、澄川、自衛隊前、終点真駒内の4駅で距離にして4km程。

歩道橋から見た地上・地下への出入り口:
平岸駅と南平岸駅の間、奥の箱型が南平岸駅(旧霊園前)
地上部分でシェルターの高架線になっている。
駅舎は現在耐震工事のためカバーで覆われている。

平岸通りに平行に澄川駅に向かう

澄川駅前

澄川駅東側

終点真駒内駅:
この前にもう一つ自衛隊前駅があるが
通過して終点へ。車両はここで折り返すか、駅舎の奥へ進んで
桜山という丘(絵の木々の下)の地中の車両基地に入る。