藻岩山麓の坂(その4)
「藻岩山麓の坂」の最終回。
この辺りは市の中心から見て西側になる。地名として、伏見、旭ケ丘、堺川、円山、宮の森など
が出てきた。
概観を得るためテレビ塔(有料) 横の市の合同庁舎の展望回廊(19階、無料))へ行って
ラフ・スケッチをしてきた。
前回の積み残しと10日の3枚をアップ。
藻岩山と裾の3つ塊が町並み:
奥の山は左から順に、恵庭岳、藻岩山、百松沢、手稲山
宮の森の長い坂:
この日はややモヤがかかっていたので、
増毛山系は見えなかった
宮の森の3差路坂:
この左を登っていくと熊出没でよく名前の出る小別沢トンネルへ
釈迦堂から宮の森シャンツエ方向:
「藻岩山麓の坂(その3)」の3枚目に描いた釈迦堂の階段上から
大倉シャンツエへの3差路:
手前の右の道の奥に大倉シャンツエがある
絵の左上の白いカーブが宮の森シャンツエ
藻岩山麓の坂を4回歩いた。通ったのは上り・下りの坂だが、坂だけ描いても
坂にならず周りの家々・樹木・街の鳥瞰などの助けが必要であった。
テーマがボケた似たような絵になってしまったが仕方ない。
この辺りは市の中心から見て西側になる。地名として、伏見、旭ケ丘、堺川、円山、宮の森など
が出てきた。
概観を得るためテレビ塔(有料) 横の市の合同庁舎の展望回廊(19階、無料))へ行って
ラフ・スケッチをしてきた。
前回の積み残しと10日の3枚をアップ。

藻岩山と裾の3つ塊が町並み:
奥の山は左から順に、恵庭岳、藻岩山、百松沢、手稲山

宮の森の長い坂:
この日はややモヤがかかっていたので、
増毛山系は見えなかった

宮の森の3差路坂:
この左を登っていくと熊出没でよく名前の出る小別沢トンネルへ

釈迦堂から宮の森シャンツエ方向:
「藻岩山麓の坂(その3)」の3枚目に描いた釈迦堂の階段上から

大倉シャンツエへの3差路:
手前の右の道の奥に大倉シャンツエがある
絵の左上の白いカーブが宮の森シャンツエ
藻岩山麓の坂を4回歩いた。通ったのは上り・下りの坂だが、坂だけ描いても
坂にならず周りの家々・樹木・街の鳥瞰などの助けが必要であった。
テーマがボケた似たような絵になってしまったが仕方ない。