札幌街歩き(その21)
小樽街歩き(その9)
11月2日 何時もより遅い電車で出発。今日の目的は、今年入れてもらった「遠友絵画サークル」の11月29日からの展示会に出品するためのスケッチを描くこと。
通勤通学のラッシュ後のため空いていた。車中、何時も描いている手稲山の途中見え方がどう変わるかの遊び描き。
小樽に着いて、ホームで1枚立描き、その後駅からバスで郊外の桜陽高校坂下という見晴らしの良い小高い丘へ。
今日は現場で色を塗ろうと勇んで行ったが筆を忘れて(老人力?)、色塗りはすべて家で。
筆を買おうと坂を下り探すが近くには文房具ないとのことで、諦めて戻る途中目にした景色
通勤通学のラッシュ後のため空いていた。車中、何時も描いている手稲山の途中見え方がどう変わるかの遊び描き。
小樽に着いて、ホームで1枚立描き、その後駅からバスで郊外の桜陽高校坂下という見晴らしの良い小高い丘へ。
今日は現場で色を塗ろうと勇んで行ったが筆を忘れて(老人力?)、色塗りはすべて家で。
以上3点殆ど同じ絵
筆を買おうと坂を下り探すが近くには文房具ないとのことで、諦めて戻る途中目にした景色
を描く。最近知った嘱目吟(しょくもくぎん)をもじっての私造語:嘱目絵(何でも目にしたものを描く絵)。上の絵はまさにその嘱目絵。
訂正:上の「嘱目吟」は正しくは「嘱目詠」のようです。嘱目吟は誤造語?(11月10日)
訂正:上の「嘱目吟」は正しくは「嘱目詠」のようです。嘱目吟は誤造語?(11月10日)
現場での線描きのみを楽しんだ一日。外で描いていて寒くなってきた上、
日も短くなり4時過ぎ札幌へ向かう。冬までにもう一度くらい行きたい。
―――――――――――――――――――――――――
第29回遠友絵画展(秋展)
11月29日(火)ー12月4日(日) 大通美術館ギャラリー(札幌)
―――――――――――――――――――――――――
日も短くなり4時過ぎ札幌へ向かう。冬までにもう一度くらい行きたい。
―――――――――――――――――――――――――
第29回遠友絵画展(秋展)
11月29日(火)ー12月4日(日) 大通美術館ギャラリー(札幌)
―――――――――――――――――――――――――
札幌街歩き(その20)
札幌の街中のスケッチのアップは1カ月振り。2枚以外は10月に何回か歩いて描いたもの。
建物が主で、特に地域の小さな商店のものが多い。
付録として、10歳の孫と地下鉄南平岸から大通りまでの約4.5キロを地下鉄の通り道に沿って歩いた際のラフスケッチを思い出として載せる。
建物が主で、特に地域の小さな商店のものが多い。
付録として、10歳の孫と地下鉄南平岸から大通りまでの約4.5キロを地下鉄の通り道に沿って歩いた際のラフスケッチを思い出として載せる。